2022/04/07
新会員報告
2021/09/01
【2022/4/16 創立記念式典のお知らせ】
秋田中央ロータリークラブ 概要
- 会 長
白 畑 保
- 幹 事
細 谷 太 郎
- 創 立
1991年7月13日
- 承 認
1991年8月14日
- 認証伝達式
1991年10月22日
- チャーターメンバー
49名
- スポンサークラブ
秋田東ロータリークラブ
- 会員数(2020年7月現在)
40
- 平均年齢(2020年7月現在)
59.3歳
- 事務局
秋田市中通7丁目2-1
ホテルメトロポリタン秋田内- 例会場
秋田市中通7丁目2-1
ホテルメトロポリタン秋田内- 電話番号
018-831-3331
- FAX番号
018-831-3332
akitachuo@rio.odn.ne.jp
- 例会日
金曜日(12:30 ~13:30)
- 初代会長
平澤善四郎:㈱平徳本店
- ホームページアドレス
2021年-2022年 会長方針

会 長 方 針
2021-2022年度テーマ
「広げようロータリー活動、創立30周年に感謝をこめて・・」
1 30周年の記念事業を成功させよう
本年度、秋田中央ロータリークラブは創立30周年を迎えます。創立されてから、先輩会員の皆様によって培われた歴史のバトンを受け継ぎ、この時を迎えます。コロナ禍ではあるものの、こういう時期だからこそ出来る奉仕活動も、沢山あると思っております。しっかり実行委員会を組成し、創立30周年に相応しい事業を成功させます。
2 会員の増強を図ろう
RIのシェカール・メータ会長の優先活動項目にも、国際ロータリー第2540地区の具体的奉仕にも掲げられているように、年度内5名以上の会員増強に取り組みます。各会員の人脈を活かし、秋田中央ロータリークラブの魅力を知って頂く機会を創出し、入会を促進します。
今年度の会員増強委員長には、女性会員に担って頂きましたので、女性会員の増強や若手会員への積極的なアプローチに努めてゆきます。入会だけを目的にするのでは無く、入会後に秋田中央ロータリークラブでの活動に参加する喜びを、分かち合えるようにしてゆきたいと思います。
3 ロータリーの認知度を向上させよう
会報だけにとどまらず、秋田中央ロータリークラブの活動を出来るだけ多く発信してゆきます。SNS等の活用や、「ロータリー奉仕デー」などの参加に伴う広報活動など、出来るだけ多くの方に知って頂く努力をしてまいります。会員全員にロータリーの名刺を配布し、日常から認知度や宣伝活動に貢献してゆきます。
4 会員が役割を認識し、会の運営につとめよう
今年度、各理事や各委員長を中心に、今年度、各委員会がどのように活動してゆくのかの理解を深め、方針を意識しながら秋田中央ロータリークラブのクラブ運営に携わってゆきます。マイロータリーの登録率を70%とし、風疹ゼロ運動の啓発や、ポリオ根絶など、各委員会が役割をしっかり理解し、奉仕活動を進めます。
5 地区数値目標に貢献しよう
地区の数値目標を意識し、会員目標の達成、マイロータリーへの登録率、ロータリー財団への支援、米山奨学会支援事業寄付金を、随時進捗を確認しながら達成にむけて努力いたします。
活動内容 Activity
ロータリーの主たる目的は地域社会、職場と世界中での奉仕です。ロータリアンは児童の危機、貧困、飢餓、環境など現代の最も危機的な多くの問題に対応するための地域社会奉仕プロジェクトを開発しています。さらに教育の機会、学生、教師その他専門職務の人たちの国際交換留学、職業訓練、研修開発など新生代に対するプログラムを支援しています。
また、会員同士の親睦を深めることを目的とした例会では、自分の職業以外の知識や最新の情報を卓和を通して得ることができます。
秋田中央ロータリークラブではこのような奉仕活動と親睦活動を行い、地域、世界への貢献を目指しています。

奉仕活動
・クリーンアップ例会
・図書寄贈事業
・秋田県立明徳館高校「生活体験発表大会」支援
・米山奨学事業

親睦活動
・年4回の夜例会
(お花見例会・納涼例会・秋を食する例会・
冬を食する例会)
・クリスマス家族例会
・親睦ゴルフ(雨天時:麻雀大会)