2021/01/19
新会員入会・記念写真撮影 2021年1月15日 第2740回例会2021/01/18
会長の時間 2021年1月15日 第2740回例会2020/12/14
会長の時間 2020年12月11日 第2737例会2020/12/07
会長の時間 2020年12月4日 第2736回例会2020/12/01
例会変更のお知らせ2020/12/01
ゲストスピーチ 2020年11月27日 第2735回例会2020/10/28
例会変更・休会のお知らせ2020/10/27
ゲストスピーチ 2020年10月23日 第2732回例会2020/10/19
「港商会」会長来訪 2020年10月16日 第2731回例会2020/10/15
山桜植樹 2020年10月12日 PM2時2020/10/14
【高校奨学生を励ます会】 2020年10月9日 第2730回例会2020/10/08
会長の時間 2020年10月2日 第2729回例会2020/09/17
米山記念奨学生卓話 2020年9月16日 大館ロータリークラブ例会にて2020/09/15
会長の時間 2020年9月11日 第2727回例会2020/09/09
社会奉仕と広報活動2020/09/07
工藤智教ガバナー公式訪問 2020年9月4日(金) 第2726回例会2020/09/03
例会休会のお知らせ2020/08/29
会長の時間 2020年8月28日(金) 第2725回例会2020/08/26
米山記念奨学生職場見学 2020年8月25日 JR秋田総合車両センター2020/08/21
岡本啓一中区ガバナー補佐訪問例会 2020年8月21日 第2724 回例会2020/08/03
新会員入会式 2020年7月31日(金)第2722回例会2020/08/03
例会休会のお知らせ2020/07/22
会長の時間 2020年7月10日(金)第2721回例会2020/07/22
例会変更のお知らせ2020/07/21
2020~21年度第1回例会 第2720回(7月3日)2019/10/10
史跡秋田城跡内への山桜の植樹
秋田港ロータリークラブ 概要
- 会長(2020~2021)
加藤 耕
- 幹事(2020~2021)
石井 浩一
- 創立
1963年9月27日
- 承認
1964年9月2日
- チャーターナイト
1965年5月16日
- チャーターメンバー
28名
- スポンサークラブ
秋田ロータリークラブ
- クラブ所在地
011-0946
秋田市土崎港中央1-6-33
ホテル大和内- 会員数
40名(2020年7月1日現在)
- 会員の平均年齢
64歳
- 例会場
ホテル大和
- 例会日・時間
毎週金曜日 12時30分から
2020~21年度 会長の方針

会長 加藤 耕
2020~2021年度、会長を務めさせて頂く加藤です。1年間よろしくお願いいたします。
私の名前はこうですが、たがやすとも読みます。今年度は前畠山会長が行った主たる事業を全て引き継ぎ、更に耕し内容の濃いクラブを目指して頑張っていきたいと思います。
今の私の心境は不安半分、楽しみ半分の状態です。コロナの影響と自分の立てた目標を達成できるかという不安、1年後、私がもしかして少しは成長出来ているかもしれないという楽しみの半々の状態です。緊張感を保ちながら肩の力を抜いて会長としての役割を全うしていきたいと思っています。
今年度、国際ロータリー会長はドイツの方で不動産業を営むホルガー・クナークさんです。RI会長のテーマは「ロータリーは機会の扉を開く」です。クナーク氏は、人生や地域社会を豊かにするためにロータリーが与える機会をとらえるよう呼びかけて、ロータリーとは、クラブに入会するというだけでなく、「無限の機会への招待」である、奉仕プロジェクトを通じて会員自身や受益者の人生をより豊かにするための道を開くのがロータリーであると力説します。「奉仕の行いは、その大小にかかわらず、助けを必要とするひとたちのために機会を生み出すものであると、私たちは信じている」と。また、ロータリーはリーダーシップの機会、奉仕のアイデアを実行に移すために世界を旅する機会、そして生涯続く友情の絆を築く機会を与えてくれると述べています。「私たちのあらゆる活動が、どこかで、誰かのために機会の扉を開いている」と言っています。
また、国際ロータリー第2540地区のガバナーは大館南ロータリークラブの遍照院(へんじょういん)住職 工藤智教(ちきょう)さんです。スローガンは「私のロータリーを語ろう」です。RIビジョンを根底に置き、『5年後の地域社会に、世界に、そして自分に、より幸せな様相を想定し、企画し、未来に向けて行動を起こしましょう。ロータリーの体験談を「私のロータリー」として多くの人に語り伝えましょう』と言っています。
今年度のガバナー公式訪問日程は9月4日です。それに先立って秋田ロータリークラブのガバナー補佐岡本啓一さんの公式訪問が8月21日に、地区大会は11月7日、8日の両日大館市のプラザ杉の子で予定されています。地区大会はミニバスをチャーターしていく予定です。日帰り親睦旅行ぐらいの気持ちで望みたいと思っていますで多数のご参加をお願い申し上げます。
さて、当クラブの私のテーマは単純明快に「広めようロータリー 楽しもうロータリー」にしました。この言葉そのままに多くの人に秋田港ロータリークラブを紹介し、自らが楽しめる会を目指すとの思いを込めています。
以上の国際ロータリー、地区ロータリーのテーマを勘案し松田プログラム委員長には、昨年度未消化のプログラムも入れながら1年間の予定を立てていただきました。各委員長さんには例年同様の積極的な活動をお願いしていますが、特に佐々木照男ニコニコボックス委員長にはとにかく明るい話題を提供していただき笑いの溢れる会を、﨑山親睦委員長には関西風のノリで誰もが参加したくなる企画でとにかく楽しい懇親会を、木村職業奉仕委員長には早目の匠賞候補の選定と昨年度出来なかった職業相談を、まだ入って2年目の佐藤久輝会員増強委員長には細川副委員長と共に若さ溢れるパワーで前畠山会長が頑張って達成した40名の維持と更なる2名の増員をお願いしました。私も佐藤委員長と一緒に全力を挙げて会員増強に取り組みたいと思いますので会員の皆様も積極的な情報提供をお願いします。また、佐藤委員長には今年度も引き続き米山記念奨学生のファム・ティ・ハーさんのお世話もお願いします。
また今年度で3年目となる秋田城跡史跡公園への山桜の植樹は、ひき続き住谷社会奉仕委員長と筒井環境保全委員長にお願いいたしました。公園の場所を勘案し今年度は6本の植樹を予定しています。土田青少年奉仕委員長には金足・秋田西・中央高校3校に昨年度の未消化を含めて6名の奨学生の選定をお願いしております。
高崎SAAには今までのひな壇から本日のような形式に変えて頂くようお願いし了承を得ています。席もくじ引きで座って頂きます。この目的はもっと会員同士がコミュニケーションをとれるような会にしたいとの気持ちからです。また、4つのテストの他にロータリーの目的も掲示させて頂きました。従来通り4つのテストのみ唱和をします。事
務局にはMy Rotaryへの全会員の登録のお手伝いをお願いしております。
最後に高崎SAAは今年度ガバナーノミニーになられます。ガバナーエレクトへの準備期間でもありますので土﨑会長エレクト・山本副会長と連携してバックアップしていきたいと思います。
お願いばかりで大変恐縮ではございますが、若い石井幹事・三浦副幹事と共に一生懸命頑張って参りますのでご協力よろしくお願いいたします。