2023/05/02
会報 第1946回・第1967回2023/05/02
会報 第1945回2023/05/02
会報 第1944回2023/03/15
会報 第1943回2023/03/15
会報 第1942回2023/03/15
会報 第1941回2023/03/03
会報 第1940回2023/03/03
会報 第1939回2023/03/03
会報 第1938回2022/12/06
会報 第1937回2022/12/06
会報 第1935回・第1936回2022/11/16
会報 第1934回2022/11/16
会報 第1933回2022/10/28
会報 第1932回2022/10/28
会報 1931回2022/10/28
会報 第1930回2022/07/28
会報 第1929回2022/07/28
会報 第1928回2022/07/28
会報 第1927回2022/06/16
会報 第1925回・1926回2022/06/16
会報 第1923回・1924回2022/05/17
会報 第1921回・第1922回2022/05/17
会報 第1920回2022/04/05
会報 第1919回2022/04/05
会報 第1918回2022/04/05
会報 第1917回2022/01/26
新会員紹介2021/12/28
会報 第1916回2021/12/28
会報 第1915回2021/12/28
会報 第1914回2021/12/28
会報 第1913回2021/12/28
会報 第1912回2021/11/22
会報 第1911回2021/11/22
会報 第1910回2021/10/20
会報 第1909回2021/10/20
会報 第1908回2021/10/20
会報 第1907回2021/10/08
新会員紹介2021/09/28
会報 1906回2021/09/28
会報 第1905回2021/09/08
会報 第1904回2021/08/24
新会員紹介2021/08/18
会報 第1903回2021/08/18
会報 第1902回2021/07/14
会報 第1901回2021/07/14
会報 第1900回2021/04/27
会報 第1899回2021/04/27
会報 第1898回2021/04/20
会報 第1897回2021/03/31
会報 第1896回2021/03/16
会報 第1894回・1895回2021/03/01
会報 第1893回2021/03/01
会報 第1891回・1892回2020/12/28
会報 第1890回2020/12/14
会報 第1889回2020/12/14
会報 第1888回2020/11/25
会報 第1886回・第1887回2020/11/05
会報 第1885回2020/10/28
会報 第1884回2020/10/09
会報 第1883回2020/10/09
会報 第1882回2020/09/30
9月24日 工藤智教ガバナー公式訪問2020/09/30
会報 第1881回2020/09/30
会報 第1880回2020/08/28
会報 第1879回2020/08/28
会報 第1878回2020/08/28
会報 第1877回2020/07/10
第1876回 例会報2020/07/06
会報 第1875回2020/07/06
会報 第1874回2020/06/08
6月例会案内2020/06/08
会報 第1873回2020/06/08
会報 第1872回2020/06/08
会報 第1871回2020/04/27
5月例会休会のお知らせ2020/03/10
4月 例会休会のお知らせ2020/03/09
会報 第1870回2020/03/09
会報 第1869回2020/03/09
会報 第1868回2020/03/09
会報 第1867回2020/03/06
例会休会のお知らせ2019/11/06
11/1職場訪問例会【NHK秋田放送局】2019/10/10
11月 例会案内
秋田南ロータリークラブ 概要
- 会長
安達 豪樹
- 幹事
根田 達也
- 創立
1980年3月8日
- 承認
1980年3月21日
- 承認伝達式
1980年6月29日
- チャーターメンバー
27名
- スポンサークラブ
秋田北ロータリークラブ
- クラブ所在地
秋田市山王4丁目5-10
アキタパークホテル- 会員数
36名(2022年7月現在)
- 会員の平均年齢
54才(2022年7月現在)
- 事務局
秋田市山王4丁目5-10
アキタパークホテル8F- 電話
018-866-0555
- FAX
018-864-1407
- E-mai
akitaminami198038@bz03.plala.or.jp
- 例会場
アキタパークホテル
- 例会日・時間
木曜日 12時30分
2022-2023年度 会長方針

秋田南ロータリークラブ
会 長 安達 豪樹
就任にあたり一言ご挨拶申し上げます。
2022~2023年度、RI会長であるジェニファー・ジョーンズ氏の年度テーマは『イマジン・
ロータリー』であります。世界にもたらせる変化を想像して大きな夢を描き、その実現のため
にロータリーの力とつながりを生かすよう呼びかけました。
当地区の高崎恒夫ガバナーは、RI会長の精神の自由を内包したテーマに合わせて、地区の
スローガンを「みんなで行こうこの道を」としております。
私は、ジェニファー・ジョーンズ会長、当地区高崎恒夫ガバナーの方針を念頭におき、より
よい世界をイメージして少しでも近づくよう努力します。
【秋田南ロータリークラブ 2022~2023年度会長方針】
私のクラブ方針は「一体感~インクルージョン~」です。
国際ロータリーはDEI【Diversity(多様性) Equity(公平性) Inclusion(包括性)】を強化し
ロータリーにかかわる人たち全員の貢献を大切にし、公平性を助長し、多様な人びとが互いに個性を
認め、一体感を持って活動し、より良い文化を創り出すことを目指しています。
当クラブも世界中で評価されSDGsとも関わるこの価値観や原則を理解し、その中でも今期はこの
「一体感」についてより共有したいと考えております。
歴代会長の方針を継承実践し、会員の皆様の幸福と地域社会の発展に貢献できるよう努力しますので、
ご指導及びご協力をお願い致します
(1)My Rotaryへの登録と活用をします。
(2)クラブのホームページとFacebookを活用をします。
(3)例会日を月3回とし、2回は通常例会、1回は親睦夜例会とします。
(4)通常例会は会員スピーチ及びゲストスピーチとします。
(5)クラブ委員会構成は前年度と同様とします。
(6)会員の純増(2名)を目指します。
(7)新会員の入会後にはインフォーマルミーティングを開催します。
(8)貧困児童の支援のためにフードバンクへの食料の提供活動「木曜一品運動」の継続と、
重度障害児童への支援を継続します。
(9)ロータリー財団へ100$以上の支援継続と米山奨学生を積極的に支援します。
(10)来年5月27日~31日の世界大会(メルボルン)に積極的に参加します。
(11)ロータリアンとして例会時のロータリーバッジの着用は義務とします。